仲介会社の選び方で決まってしまう「早く高く売る」
査定から物件の売り出し、買い主側との折衝、そして契約といろいろお世話になるのが仲介会社です。
ここでは実用的に、ズバリ早く高く売ってくれる不動産会社の選び方をみていきます。
このとき1社だけに限定する必要はありません。
複数の会社に査定を依頼して納得いくまでその根拠を聞き「この1社に頼みたい」というのなら「専属専任」「専任」を選び、場合によっては「一般」 を結んで複数の会社を組み合わせるのもよい方法です。
1.買い換え物件の購入先に頼む
自然な形で選ぶなら買い換え物件を購入する予定の不動産会社でしょうね。
買いも売りも1社に頼めればそれに越したことはありません。
こちらの事情を承知してくれているから、購入代金の支払いと売却代金の受け取り時期を調整するなど柔軟な対応が期待できます。
また、予定の期間内に売れないで困るのはあなただけではありません。
不動産会社でも購入物件の契約がキャンセルになってしまうのですから、危機感を持って頑張ってくれるでしょう。
2.自宅の分譲会社に頼む
いま住んでいる住宅を分譲 (または仲介)してくれた不動産会社に頼むのも良い方法です。
その不動産会社の分譲物件が売却の対象だったら、「自社ブランドを落とすわけにはいかない」 という意識が多少なりとも作用するので積極的に営業してくれるでしょう。
物件の特徴をよく知っているはずだから説明の手間も省けます。
仲介で購入した場合でもかつて自社が推奨した物件なので手厚く対応してくれるはずです。
常識的にはこういえますが、体験者のなかには「査定価格が厳しかった。自社物件だといろいろ知りすぎていて慎重になるのではないか」という人もいました。
その場合は、イエイなどのオンライン査定を利用して複数の会社に査定を依頼して判断するとよいでしょう。
3.チラシをツテに頼む
「あなたのマンションを欲しいという人がいます」。
こんなチラシがポストに投函された経験はないでしょうか。
早く売りたいと考えているならアレコレ迷わず連絡してみましょう。
その日のうちに買い手が付くことだってあります。
ただ、買い手側が価格の主導権を握っていて割安になることもあるので、やはり複数の会社に査定を依頼して現在の価格相場を把握したうえで契約をまとめるようにしたほうが得策です。
4.不動産会社の特色で選ぶ
これといったツテがない、あるいは買い換え物件を購入する先に頼みたいが、現在住んでいる自宅が離れているのでうまく売ってもらえそうにない、ということもあります。
そんなときは飛び込みで依頼するほか手はありません。
このようなケースの人がよくする質問は「大手がいいのか 中小・地場の仲介会社がいいのか」ということ。
私の元にも、ときどき寄せられる質問です。
答えは「売却物件によります」と返答します。
大手は指定流通機構のレインズなどの公的な情報ネットワークのほかに、大手だけでつくるネットワークや自社独自の店舗網を持っています。
それだけあなたの物件情報が広く流されるはずだし、一方で買いたいという情報も数多く集まってきますので、 成約できる確率は高くなります。
ところが、物件によっては広い地域に情報を流してもあまり意味がない場合もあるのです。
「どうしてもこのエリアで70㎡のマンションが欲しい」と思って中古住宅を求めている購入者には地域にこだわった探し方をしている人が少なくないのです。
そこで中小の仲介会社では広い範囲の情報量では大手にかなわないので、こうした「地域こだわり型」の人を対象にした営業方針で対抗している例を多く見かけます。
たとえば、東京郊外のM市周辺には旧住宅・都市整備公団(現都市再生機構)が開発した分譲団地が多数あります。
市の中心のターミナル駅近くには大手の仲介会社のほとんどが出店しているが、ここの団地に住んでいる人たちはターミナル駅に降りると、これら大手の店舗を素通りして10分以上離れた小さな自社ビルを構える仲介会社に向かいます。
周辺の公団団地で売買される物件の7、8割をこの仲介会社が取り扱っているからです。
長年、営業しており、過去の取引データも含めてすべでコンピューターに入力。
加えて団地の隅々まで知り尽くしたベテラン営業マンが対応してくれるのです。
買い手の情報もここに集中しているので、この仲介会社を訪ねて団地名と住棟・住戸番号をいえば、かなり精度の高い売却価格と売却期間を教えてもらえます。
大手は情報そのものの量は多いのですが、きめのこまやかさという点ではこのような地域・物件に密着した中小・地場の仲介会社におよばない面もあるのです。
ここでいいたいのは、不動産会社の得意分野を見抜いて、自分が売りたい物件がその会社に向いているかどうかを判画して選ぶということです。
このことは中小に限らず大手の仲介会社でも多少なりとも得手不得手はあります。
では、それをどこで見抜けばよいのでしょうか。
関連会社の分譲物件を見る
ひとつはその仲介会社の関連会社に分譲会社があるなら、どんな物件を多く分譲しているかを見ることで分かります。
マンションばかりならおおむねその仲介会社も「マンションには強いが一戸建ては弱い」と容易に判断できます。
もちろん、この反対で「一戸建てには強いがマンションには弱い」ということもあり得ます。
広告の情報を活用する
住宅情報誌などには大量の中古売り出し情報が掲載されています。
将来、あなたの住宅もここに掲載されるかもしれません。
住宅情報誌を見てあなたの住宅と似通った物件を多く仲介している会社を選ぶという方法があります。
新聞の折り込みやポストに投函されてくるチラシの物件情報でも同様に判断できますね。
また、仲介会社の店舗に掲示してある物件情報で傾向を知ることだって可能です。
査定価格で判断する
複数の会社に査定を頼んだところ各社によって間きが出るケースがありますが、これは各社の得手不得手と無縁ではありません。
他社とかけ離れた高い価格を提出した会社は要注意。
かといって、あまり安い査定価格も考えものです。
担当者がその地域や特件のことをよく知らない場合が多いのです。
売り主が最近取引された隣近所の事例や将来の新線・新駅 計画などを説明すると、「なるほどそうでしたか、社に戻ってもう一度検討してみます」といい残して帰っていった、というのでは心もとないですよね。
ときには高い価格を出したのは専任媒介契約を取ることだけが目的で、その後どんどん売り出し価格を引き下げる作戦に出ることもあります。
その半面、あなたの不動産のことを熱知しており、営業力に自信があるうえで高い価格を出してくることも考えられますよね。
担当者とは徹底的に話し合って相手がどのくらい状況を把握しているのかをチェックすることが大切です。
やっばり口コミがいちばん
近所の人が売却したり、そのあとに入居してきた人にその仲介会社の評判を聞くことができれば、それがいちばんです。
マンション住まいなら、そこの管理人に尋ねてみると有力な情報を得られることもあります。
まとめ
いかがでしたか?
信頼できる不動産会社の選び方としては、簡単に言うと「今、あなたにツテがあるかどうか」です。
ツテがあるのなら、その業者と媒介契約をして売却活動を進めればいいですよね。
しかし、ここまで読んでくださっている方のほとんどが馴染の不動産会社はないと思います。
そんな時には、一括査定サイトがおすすめです。
一括査定サイトでは、最大6社から査定結果をもらうことができます。
一括査定サイトは数多く存在しますが、今一番機能性のよいサイトがイエイ。
イエイはあなたの不動産を売るのが得意な業者を高機能マッチングシステムで見つけてくれます。
入力項目も簡易的で最短60秒で終えられるので、仕事の隙間時間や疲れて帰ってきた後の就寝前にでも査定依頼ができます。
もし興味のある方は、是非イエイの不動産一括査定を活用してみてください。
「いちばん高い」がみつかる価格比較サイト、イエイ。
最大6社の査定書を無料で即日お取り寄せしてくれる便利なシュミレーションサイトです。
これまでに300万人以上が利用している不動産一括査定サイトです。
「でも、顔の見えないサービスで本当に信頼できるの?」と思う方も少なくないはず。
イエイ.jpでは元業界人が自分の不動産をイエイ経由で売却してわかった評判と口コミをまとめています。
興味のある方は、イエイ.jpのトップへ移動して評判と口コミをチェックしてみてください。